藤原正彦著「国家の品格」を読んで
藤原正彦さんの著書「国家の品格」を読んだ方は多いと思います。米国発の論理と競争の世界に疲れてきている私にとっては、何だか救われたような気がしました。という私も米国でも教育を受けており、米国流の考え方にも共感を持ってこれまで生きて来ておりますが。
最近の社会はどうも極端に行き過ぎているような気がします。金さえ儲かればいい、選挙に当選さえすればいい、楽さえできればいい、楽しければいい、などなど・・・。しかし、それぞれの考え方の反対側には、本当は誰もが思い付かなければならないことが横たわっているのではないでしょうか。金のない人や社会の弱者はどうするのか、当選した議員は毎日市民に役立つどういう活動ができるのか、社会あるいは他人のために役立つことをしなくていいのか、楽しむための前提の苦労はしているのか、などなど・・・。自由と平等、資本主義と社会主義、規制と非規制などどちらも必要であるのに、現在の日本では上手く調和させずに片方に走り過ぎる傾向が確かにあると思います。
藤原さんの書いていたことで印象に残ったことは次のとおりです。
- いくら論理が正しくても、最初の前提あるいは出発点が間違っていれば、論理で導き出した結論は正しくない。
- 最初の前提(数学での公理、モーゼの十戒的なものか)は、他のことから自動的に導き出される訳ではないので、教育することがが必要である。
- 現代日本では、元々備わっていた「弱いものいじめをしない」、「惻隠の情をもつ」などという武士道の精神が教育されず、忘れ去られている。
- 天才は美の世界から生まれる。日本の国土は美しいから、天才が生まれる素地がある。だから地方の美しい農地を荒廃させてはいけない。
読了してからしばらく時間がたっているので、私なりの解釈になっているかもしれませんが、何かの参考になれば幸いです。
国家の品格
著者:藤原 正彦 |
尊敬される国民 品格ある国家
著者:渡部 昇一,岡崎 久彦 |
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 6月30日付けBBCニュース・ジャパンの記事「インフルエンザの新型、中国で発見 『世界的流行も』と科学者」は中国共産党のプロパガンダかも(2020.07.02)
- 消費税についての一考(2020.06.20)
- 特別定額給付金(10万円)の給付状況について(2020.06.13)
- 【動画】中国のサプライチェーン支配:中国共産党を助けたアメリカ(2020.05.05)
- 第45回小平市民文化祭・小平青少年吹奏楽団演奏会を聴いて(2007.11.25)
「書評・評論」カテゴリの記事
- 中国共産党とその私兵・中国人民解放軍についての書籍3冊を読んで(2020.07.12)
- 1969年にニューヨーク市に駐在している、ソ連の国連職員や外交官の間ではやっていたジョーク(2020.05.26)
コメント