« レクサスで北軽井沢ゴルフへ | トップページ | 紫陽花に彩られた地球岬 »

2006年8月 8日 (火)

全都道府県訪問#38 富山県(一部石川県(能登)を含む)

 ちょうど1年前に、小生のささやかなプロジェクト「全都道府県訪問」の第38番目の県としHimg0040 Himg0036 て、富山県を訪れました。富山県は豊かだとは聞いていましたが、私の受けた印象は正にそのものでした。海あり山ありの自然、黒い瓦屋根の広い家と調和のとれた田園風景、美味しい農産・海産・畜産品、そしてフレンドリーな人々、本当に素晴らしいものでした。Himg0044_1 Himg0041
 旅程は、おおよそ次のような感じでした。

【第1日目】 上越新幹線・ほくほく線・北陸本線で富山駅に到着。市内でレンタカーを借用し、八尾(「やつお」と読みます)おわら資料館訪問。宇奈月温泉泊。 Himg0056
Himg0050【第2日目】 黒部峡谷鉄道で宇奈月から欅平(けやきだいら)までトロッコ電車に乗車。宇奈月に戻り、次に五箇山(ごかやま)に向かい、世界遺産の菅沼合掌造り集落を観光。能登(石川県)に入ってしまいましたが、和倉温泉泊。
【第3日目】 引き続き能登ですが、輪島に向かい輪島朝Himg0068Himg0060市と輪島漆器資料館を見学。次に能登金剛に向かい、関野鼻(せきのはな)、ヤセの断崖、義経の舟隠し、巌門を観光。巌門では、能登金剛遊覧船に乗船。そして、映画・TVCF撮影によく使われる千里浜なぎさドライブウェイを走行。富山県に戻り、立山山麓温泉泊。Himg0077_1
Himg0072 【第4日目】 ケーブルカーの立山駅から立山黒部アルペ ンルートに入り、美女平、弥陀ヶ原(みだがはら)、室堂、大観峰、黒部平、黒部湖、黒部ダムを観光。黒部湖では、黒部湖遊覧船ガルベに乗船。立山駅に戻り、称名滝を観光したあと富山市に戻り、レンタカーを返却。富山駅から北陸本線・ほくほく線・上越新幹線で帰途に。

 写真の説明をします。【左側1枚目】黒部峡谷鉄道のトロッコ電車。終点欅平まで約1時間15分。【右側1枚目】五箇山・菅沼合掌造り集落の素朴な風景。【左側2枚目】和倉温泉・七尾湾に映える落日。【右側2枚目】1000年以上の歴史を有する輪島朝市。【左側3枚目】巌門付近の遊覧船。小型なので小回りは利きましたが揺れました。【右側3枚目】標高2450mの室堂から標高3015mの立山(主峰雄山)を望む。【左側4枚目】標高2316mの大観峰から眺めたエメラルド色の黒部湖。一緒に写っているのは立山ロープウェイのケーブル。【右側4枚目】黒部湖と黒部湖遊覧船ガルベ。ガルベは流木を避けながら航行。【左側5枚目】黒部ダムからの迫力ある観光放水。【右側5枚目】国内一の落差350mを誇る称名滝。

  • 山海の 自然に抱かれ 富山県

是非 人気blogランキング へ

是非 ブログランキング【くつろぐ】 へ

復刻 越中おわら節名人競演集 Music 復刻 越中おわら節名人競演集

アーティスト:富山県民謡おわら保存会
販売元:日本伝統文化振興財団
発売日:2003/08/21
Amazon.co.jpで詳細を確認する

風の盆 Music 風の盆

アーティスト:民謡,北田重吉,桐谷正治,村杉和彦,富山県民謡おわら保存会本部
販売元:コロムビアミュージックエンタテインメント
発売日:2003/07/23
Amazon.co.jpで詳細を確認する

|

« レクサスで北軽井沢ゴルフへ | トップページ | 紫陽花に彩られた地球岬 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

全都道府県訪問(~2006年)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 全都道府県訪問#38 富山県(一部石川県(能登)を含む):

« レクサスで北軽井沢ゴルフへ | トップページ | 紫陽花に彩られた地球岬 »