« 中島公園と滝野公園の紅葉 | トップページ | 季節外れのハイビスカスの花 »

2006年11月 5日 (日)

支笏湖とゆにガーデンの紅葉

5_1 4_1  先月末、支笏湖とゆにガーデンに紅葉を愛でに参りました。支笏湖の地理は、ウィキペディア・フリー百科事典によれば次のとりです。

 「北海道南西部に位置する。平均水深265m、最大水深2_51_4 363mは田沢湖に次いで日本で2番目に深い。面積は日本で8番目、カルデラ湖としては屈斜路湖に次いで2番目に大きい。
 湖の北側には恵庭岳、南側には風不死岳、 樽前山がそびえる。
 水深があるため、面積は琵琶湖の1/9に過ぎないが、貯水量は3/4に達する。それゆえに水温が下がりにくく、日本最北 の不凍湖でもある」

 支笏湖の写真を説明します。左側1枚目は湖畔のカエデの紅葉と左下隅にわずかに観える恵庭岳、右側1枚目は湖畔から望む恵庭岳、左右2枚目は湖畔のカエデの紅・黄葉のグラデーションです。

1_52_6 支笏湖の後、今夏にも訪れたゆにガーデンに参りました。すっかり晩秋の趣で、紅葉も最終段階でした。ガーデンは、昼間でもコートなしでは歩けないような気温と秋風でした。左側3枚目の写真はゆにガーデン全景、右側3枚目は見晴台から観たブロードウォークとコテージです。

  • 紅葉の グラデーション 水に映ゆ
  • 紅黄から 白への季節の 移ろいか

是非 人気blogランキング へ

是非 ブログランキング【くつろぐ】 へ

自然ガイド 支笏・樽前 Book 自然ガイド 支笏・樽前

著者:大橋 弘一
販売元:北海道新聞社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

|

« 中島公園と滝野公園の紅葉 | トップページ | 季節外れのハイビスカスの花 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

園芸(~2006年)」カテゴリの記事

全都道府県訪問(~2006年)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 支笏湖とゆにガーデンの紅葉:

« 中島公園と滝野公園の紅葉 | トップページ | 季節外れのハイビスカスの花 »