支笏湖とゆにガーデンの紅葉
先月末、支笏湖とゆにガーデンに紅葉を愛でに参りました。支笏湖の地理は、ウィキペディア・フリー百科事典によれば次のとりです。
「北海道南西部に位置する。平均水深265m、最大水深
363mは田沢湖に次いで日本で2番目に深い。面積は日本で8番目、カルデラ湖としては屈斜路湖に次いで2番目に大きい。
湖の北側には恵庭岳、南側には風不死岳、 樽前山がそびえる。
水深があるため、面積は琵琶湖の1/9に過ぎないが、貯水量は3/4に達する。それゆえに水温が下がりにくく、日本最北 の不凍湖でもある」
支笏湖の写真を説明します。左側1枚目は湖畔のカエデの紅葉と左下隅にわずかに観える恵庭岳、右側1枚目は湖畔から望む恵庭岳、左右2枚目は湖畔のカエデの紅・黄葉のグラデーションです。
支笏湖の後、今夏にも訪れたゆにガーデンに参りました。すっかり晩秋の趣で、紅葉も最終段階でした。ガーデンは、昼間でもコートなしでは歩けないような気温と秋風でした。左側3枚目の写真はゆにガーデン全景、右側3枚目は見晴台から観たブロードウォークとコテージです。
- 紅葉の グラデーション 水に映ゆ
- 紅黄から 白への季節の 移ろいか
![]() |
![]() |
自然ガイド 支笏・樽前
著者:大橋 弘一 |
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 6月30日付けBBCニュース・ジャパンの記事「インフルエンザの新型、中国で発見 『世界的流行も』と科学者」は中国共産党のプロパガンダかも(2020.07.02)
- 消費税についての一考(2020.06.20)
- 特別定額給付金(10万円)の給付状況について(2020.06.13)
- 【動画】中国のサプライチェーン支配:中国共産党を助けたアメリカ(2020.05.05)
- 第45回小平市民文化祭・小平青少年吹奏楽団演奏会を聴いて(2007.11.25)
「園芸(~2006年)」カテゴリの記事
- 隅田公園の桜(染井吉野)(2006.04.08)
- 修善寺梅林と富士山(2006.03.31)
- 全都道府県訪問#40 鹿児島県(2006.12.25)
- 近所の紅葉(2006.12.23)
- 日比谷公園の紅葉2006(2006.12.21)
「全都道府県訪問(~2006年)」カテゴリの記事
- 修善寺梅林と富士山(2006.03.31)
- 全都道府県訪問#40 鹿児島県(2006.12.25)
- 全都道府県訪問#39 宮崎県(2006.12.24)
- 12月の銚子・犬吠埼(2006.12.22)
- 大エルミタージュ美術館展と上野公園の紅葉(2006.12.08)
コメント