君子蘭と水仙(3月の花)
ウッドデッキの上に置いた簡単なビニール製の温室に入れて越冬させていた君子蘭(クンシラン)の鉢ですが、このところの陽気に誘われて咲き出しておりました(次の写真、ややピンボケですか)。今日は少し外に出しましたが、夜間は結構冷えそうだという天気予報だったので、また温室の中に戻しました。毎年のことですが、お彼岸には温室も片付けられそうです。
露地植えでは、早咲きの方の水仙の花が咲きそろっておりました(次の写真、やはりややピンボケですか)。大型の花の水仙が3種類ありますが、いずれも香りはほとんどありません。小型の花の早咲き水仙は芳香がします。伊豆半島の下田・爪木崎の野水仙群生地は有名です。
- めぐり来る 花の命に 励まされ
![]() |
クンシラン
著者:小笠原 亮 |
![]() |
![]() |
水仙の花
著者:増井 勲 |
| 固定リンク
「園芸(2007年)」カテゴリの記事
- 伊豆半島からの富士眺望(修善寺梅林、だるま山高原、大瀬崎)(2007.03.24)
- アルテピアッツァ美唄を訪れて(2007.09.16)
- 全都道府県訪問#44 鳥取県(&島根県)#2(足立美術館)(2007.08.04)
- 4月中旬の花(クレマチス、アメリカハナミズキ等)(2007.04.22)
- ゴールデンウィークの花(クレマチス、モッコウバラ、ハゴロモジャスミン等)(2007.05.06)
コメント