« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »

2007年7月の4件の記事

2007年7月29日 (日)

三度目のゆにガーデン(宏大な芝生)

 先週末私用で北海道に行ったついでに、再度ゆにガーデンを訪れました。今回で三度目ですが、一度目の昨年8月そして二度目の昨年10月とは季節感が異なり面白いと思いました。特に、昨年8月はユリが満開でしたが、今回はまだ蕾でした。その代わり昨年8月には花の最盛期を過ぎていたバラやハーブ類が今回はまだよく咲いておりました。

 まずベルガモットが沢山咲いているブロードウォークの写真です。遠くにコテージが観えます。

Himg0696

 次にブロードウォークに咲いていたクロコスミアの赤花です。東京のクロコスミアより背が高いように思えます。

Himg0694

 フレグランスガーデンに咲いていたラベンダーです。とてもいい香りがしました。

Himg0698

 次にカモ達も棲んでいるウォーターガーデン一面に咲いているヤロウ(ヤロー)の色とりどりの花です。これだけの群生は珍しいと思います。

Himg0705

 ホワイトガーデンに咲いていた白バラです。レンガ造りの塀と木製のドアに見事に調和しています。

Himg0708

 次はノットガーデン付近で咲いていたアルストロメリアの群生です。ピンクと黄色の2色の花が入り混じっております。この花は最近花束にもよく使われておりますので、見たことのある方は多いのではないでしょうか。

Himg0712

 最後に普通の靴のまま入ることのできる芝生広場です。子供達が転げ回る、広い広い芝生です。

Himg0715

 今年2月21日付けの日経ビジネス・オンラインの記事に、「ゆにガーデンの総工費としては40億6千万円かかった」とありますが、三度訪れるくらい園芸好きの者には魅力ある場所です。もちろん入園は有料ですが、JAFカードがあると一般・大人料金800円が団体・大人料金600円になり、200円も値引き(25%引き)になります。少し嬉しくなります。それから、センターハウス2階のレストラン「チャイブ」で出される、地元野菜とハーブがたっぷりのカレーがお薦めです。

  • ゆにガーデン ハーブの香り 心豊か

是非 人気blogランキング へ

是非 ブログランキング【くつろぐ】へ

芝生 芝生

販売元:楽天ブックス
楽天市場で詳細を確認する

ふわふわして気持ちのいい芝生。葉の伸びる速度が遅いから刈り込みの回数が少ない。広葉高麗芝(日本芝) お手入れの楽な芝生 ふわふわして気持ちのいい芝生。葉の伸びる速度が遅いから刈り込みの回数が少ない。広葉高麗芝(日本芝) お手入れの楽な芝生

販売元:OOSUMI
楽天市場で詳細を確認する

密度が高く、見た目も美しい芝生。日陰にも強く、ゴルフ場のグリーンに最適。姫高麗芝(日本芝) 葉が細く密生度が高い芝生 密度が高く、見た目も美しい芝生。日陰にも強く、ゴルフ場のグリーンに最適。姫高麗芝(日本芝) 葉が細く密生度が高い芝生

販売元:OOSUMI
楽天市場で詳細を確認する

芝生を楽しむマイガーデン―小さなスペースに美しさと広がりを (NHK趣味の園芸ガーデニング21) Book 芝生を楽しむマイガーデン―小さなスペースに美しさと広がりを (NHK趣味の園芸ガーデニング21)

販売元:日本放送出版協会
Amazon.co.jpで詳細を確認する

日清 100%有機芝生の肥料 2.2kg Kitchen 日清 100%有機芝生の肥料 2.2kg

販売元:日清
Amazon.co.jpで詳細を確認する

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月28日 (土)

日本三大巡りの旅

 7月16日の記事「袋田の滝を観光~日本三名瀑巡り完了」にて、全都道府県訪問に続く目標として日本三大巡りについて記しました。日本三大云々というのは真に沢山あるのですが、まあ評価がある程度定着しており、訪問する甲斐がありそうなものとして、次の43種類を一応取り上げました。それぞれ3ヶ所以上ある訳ですから全部で129ヶ所となり、すでに訪れたところ39ヶ所を除くと残り90ヶ所を巡ることになります。

  • 山・川・滝(7種類22ヶ所)
  • 海・海岸(5種類15ヶ所)
    • 三大砂丘  九十九里浜(千葉県)(済)  鳥取砂丘(鳥取県)(済)  吹上浜砂丘(鹿児島県)  遠州大砂丘(静岡県)
    • 三大松原  三保の松原(静岡県)  気比の松原(福井県)  虹の松原(佐賀県)
    • 三大急潮  来島海峡(愛媛県)  針尾瀬戸(長崎県)  黒之瀬戸(鹿児島県)
    • 三大急潮流  鳴門海峡  来島海峡〔再掲〕  関門海峡
    • 三大リアス式海岸  志摩紀伊半島(済)  三陸海岸  豊後水道
  • 温泉(5種類12ヶ所)
    • 三古湯  道後温泉(愛媛県)(済)  白浜温泉(和歌山県)(済)  有馬温泉(兵庫県)
    • 三大温泉場(済)  別府温泉(済)  熱海温泉(済)  伊東温泉(済)
    • 三名湯(三名泉)  有馬温泉〔再掲〕  下呂温泉(岐阜県)  草津温泉(群馬県)(済)
    • 三大薬泉  松之山温泉(新潟県)  有馬温泉〔再掲〕  草津温泉〔再掲〕(済)
    • 三大美人湯  龍神温泉(和歌山県)  川中温泉(群馬県)  湯の川温泉(島根県)
  • 植物・その他自然(4種類12ヶ所、ただし他の分類との再掲1ヶ所)
    • 三大巨桜  三春桜(福島県)  薄墨桜(岐阜県)  神代桜(山梨県)
    • 三大紅葉の里  日光(栃木県)(済)  嵐山(京都府)  耶馬渓〔再掲〕
    • 三大鍾乳洞  龍泉洞(岩手県)  秋芳洞(山口県)(済)  龍河洞(高知県)(済)
    • 三大カルスト地形  平尾台(福岡県)  秋吉台(山口県)(済)  四国カルスト(愛媛・高知県)
  • 城・その他構造物(7種類22ヶ所)
    • 三名城  名古屋城(済)  姫路城  熊本城(済)  大阪城(済)
    • 三大山城  岩村城(岐阜県)  大和高取城(奈良県)  備中松山城(岡山県)
    • 三大水城  高松城(香川県)  今治城(愛媛県)  中津城(大分県)
    • 三大湖城  松江城(島根県)  膳所城(滋賀県)  高島城(長野県)(済)
    • 三名橋  日本橋(東京都)(済)  錦帯橋(山口県)  眼鏡橋(長崎県)
    • 三大蔵の町  喜多方(福島県)  川越(埼玉県)  倉敷(岡山県)
    • 三大ダム  奥只見ダム(福島県)  黒部ダム(富山県)(済)  御母衣ダム(岐阜県)
  • 名所(9種類27ヶ所、ただし他の分類との再掲2ヶ所)
    • 三 景  松島(宮城県)(済)  天橋立(京都府)  安芸の宮島(広島県)
    • 新三景  大沼(北海道)  三保の松原  耶馬渓〔再掲〕
    • 三名園  偕楽園(茨城県)  兼六園(石川県)  後楽園(岡山県)
    • 三大夜景  函館市・函館山(北海道)(済)  神戸市・六甲山(兵庫県)  長崎市(長崎県)
    • 三大がっかり  札幌時計台(北海道)(済)  はりまや橋(高知県)(済)  守礼の門(沖縄県)(済)
    • 三大盛り場(済)  東京・浅草(済)  京都・新京極通(済)  大阪・千日前(済)
    • 三大朝市  輪島(石川県)(済)  高山(岐阜県)  勝浦(千葉県)
    • 三大秘境  白川郷(岐阜県)  祖谷(徳島県)  椎葉村(宮崎県)
    • 三大奇勝  耶馬渓〔再掲〕  寒霞渓(香川県小豆島)  妙義山(群馬県)
  • 神社・寺院・仏像(6種類19ヶ所)
    • 三天神  大宰府天満宮(福岡県)  北野天満宮(京都府)  防府天満宮(山口県)
    • 三大八幡宮  鎌倉・鶴岡八幡宮(神奈川県)(済)  岩清水八幡宮(京都府)  筥崎宮(福岡県)  宇佐八幡宮(大分県)
    • 三大寺  大安寺(大官大寺)  元興寺(飛鳥寺)  弘福寺(川原寺)(いずれも奈良県)
    • 三大仏  奈良の大仏(東大寺・蘆舎那仏)(済)  鎌倉大仏(高徳院・阿弥陀如来)(済)  高岡大仏(富山県高岡市大佛寺)
    • 三如来  阿弥陀如来(長野県善光寺)(済)  釈迦如来(京都嵯峨清涼寺)  薬師如来(京都因幡堂)
    • 三大霊場  恐山(青森県)  比叡山(滋賀県)(済)  高野山(奈良県)

 次の写真は3年前の4月中旬に富士山五合目から撮影した富士の姿です。この時は河口湖畔の桜花(富士桜)を観に行ったついでに富士スバルラインで五合目までドライブしました。

Img_0863_edited

  • 日本の美 三大尽くし 旅の友

是非 人気blogランキング へ

是非 ブログランキング【くつろぐ】へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月16日 (月)

袋田の滝を観光~日本三名瀑巡り完了

 先週末雨の中、福島県との境に近い茨城県大子町(だいごまち)にある袋田の滝を観て参りました。全都道府県訪問達成までに残り4県(鳥取県、高知県、佐賀県、長崎県)となった現在、その次の目標を考えておりましたが、大好きな温泉も楽しみながら旅行できそうなものとして日本三大のいくつかを巡ることにしました。まずすぐに達成できそうだったのが、日本三名瀑(三大瀑布)でした。通常これらは、華厳の滝(栃木県日光市)、那智の滝(和歌山県那智勝浦町)そして袋田の滝の三つを指しますが、場合により称名の滝(富山県立山町)を次点として含めることがあるようです。袋田の滝以外は、リンク先の本ブログ記事に書いてあるとおり、すでに訪れておりますので、今回日本三名瀑巡りの完了となった訳です。

 さて、袋田の滝の解説は袋田観瀑施設利用券の裏面によれば次のとおりです。

 巾73m、高さ120m、四段に落下するところから別名四度の滝と呼ばれ、日本三名瀑の一つであり、四季それぞれに織なす滝の造形は、心のやすらぎと、感動を与えることでしょう。

Himg0665

Himg0670

 以上の2枚の写真は観瀑台からやや露出を変えながら撮ったものですが、そこへ行くためには有料の袋田の滝トンネルを通らなければなりません。でも、JAF会員証があれば大人1人の料金が300円から50円引き(17%引き)で250円(団体料金と同じ)になります。わずかですが嬉しいものですね。やはり利用券の裏面によるトンネルの解説は次のとおりです。

 昭和54年12月完成されたこのトンネルの長さは、276m、高さ3m、巾員4m、中間には展望台を設け更には吊橋への通路を作るなど、お子様よりお年寄に至るまでゆっくり観瀑台より素晴らしい滝が鑑賞出来るよう設計においても特に工夫をこらしました。

 トンネルの途中に戻り吊橋に続く展望台から撮影したものが次の写真です。

Himg0672

 吊橋を渡り滝見の茶屋に登る途中から滝と吊橋を一緒に撮った写真が次で、茶屋から撮った滝と断崖の写真がその次です。

Himg0677

Himg0674

 観瀑台には「瀧を読む」という石碑が壁に埋め込まれており、次の4首が彫ってありました。

花もみち経緯(ヨコタテ)にして山姫の
 錦織出す袋田の瀧
     西行法師(平安時代の歌僧)

いつの世につゝみこめけむ袋田の
 布引出すしら糸の瀧
     徳川光圀(水戸黄門)
     (水戸徳川藩二代藩主)

もみち葉を風にまかせて山姫の
 しみつをくゝるふくろ田の瀧
     徳川齊昭(水戸徳川藩九代藩主)

御空より巖を傳ひて飛落ちて
 すへりて散りて四度の大滝
     大町桂月(明治の文豪)

 この地域は良質な鮎(あゆ)が沢山獲れるらしく、駐車場をお借りしたお土産店で食した串刺しの鮎の塩焼きは真に美味でした。しかも頭から内臓まで全部食べることができ、残ったのは尾びれのみでした。また、ここのお土産は、日光と同じゆば(湯波)、そしてこんにゃく(蒟蒻)、ゆばこんにゃく(湯波蒟蒻)(これは珍しい)、そば(蕎麦)などでしたが、紫せんぶり(千振)とおとぎりそう(弟切草)という珍しいものもありました。いずれも干して乾燥させたものですが、グーグルで調べると、せんぶりは煎じて飲むと胃薬になるもので、またおとぎりそうは煎じた液を傷口に付けると傷薬になるもののようです。

 袋田の滝へは愛車レクサスIS250で参りました。自宅から滝までは、大泉IC⇒東京外環道⇒三郷JCT⇒常磐道⇒那珂IC⇒国道118号の経路で、距離約180㎞、所要時間約3時間半の快適なドライブでした。帰りは途中筑波温泉に1泊して、疲れを癒して参りました。

  • 遠く観る 袋田の滝 けむる緑

是非 人気blogランキング へ

是非 ブログランキング【くつろぐ】へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 1日 (日)

7月前半の花(ムクゲ、クロコスミア等)

 ルリマツリのブルーオーシャンという品種が咲き始めました。ルリマツリは漢字だと、「瑠璃茉莉」と書くようですが、なんと優雅な名前でしょうね。この宿根草もまあまあ丈夫で、素焼きの大きな鉢の中で10年近く咲き続けてくれています。梅雨から真夏にかけてのこの時季には、水色が涼しげで最高です。
Himg0657

 真夏の花、ムクゲも咲き始めました。昨年の記事でも書きましたが、この花は「はちす」とも呼ばれ、全体的には白色なのですが、花の中心が濃い赤色になっております。この花を太閤秀吉がお茶碗に見立てて、大層好んだという話が伝わっております。「むくげ」は中国原産で、中国では木槿(ムージン)と呼ぶそうです。韓国では、無窮花(ムグンファ又はムキュウゲ)と呼ぶようです。確か無窮花は韓国の国花ですよね。とても生命力の強い花木です。
Himg0661

Himg0663

 最後に2年前に義姉からもらった無名の花(多分球根)です。義姉の家ではやや日当たりが良くなく咲かないということで、我が家に参りました。素焼きの鉢植えにして、日当たりに置いて2年目に咲き出しました。何という花が分かりませんので、ご覧になってお分かりの方、是非とも教えて下さい。(追記)mさんからのコメントで花の名前が分かりました。クロコスミアというのだそうです。別名、モントブレチアあるいはヒメヒオウギスイセン(姫檜扇水仙)ともいうようです。
Himg0658

  • 文月を 飾る花々 真夏の兆し(きざし)

是非 人気blogランキング へ

是非 ブログランキング【くつろぐ】へ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »