« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »

2008年2月の4件の記事

2008年2月29日 (金)

梅と桜と椿の競演(2月の花)

 花札は2月が梅、3月が桜です。今年は厳冬のためか、我が家の坪庭にある梅と桜と椿が、今月2月に揃って開花しました。

 まず、白梅が開花したのが2月21日(木曜)でした。暖冬だった昨年より約3週間遅れでした。今朝は次の写真のとおり、およそ3分咲き位でしょうか。

Cimg0224

 次に、早咲きの河津桜が開花したのが昨日2月28日(木曜)でした。やはり昨年より約2週間遅れでした。今朝は次の写真のとおりで、5輪ほどの花がやや下向きに咲いておりました。

Cimg0223

 最後に、生垣としても植栽している椿「玉之浦」が開花したのが今週初めでした。昨年は1月下旬には開花していたので、昨年より約4週間遅れでした。同じ花木でも種類によって厳冬の影響度が異なるのは面白いと思います。玉之浦は次の写真のとおりピンクに白い縁取り(覆輪)がついた花を咲かせます。原木は長崎県玉之浦町(五島列島福江島)の山中に自生していたもので、ヤブ椿が突然変異したものと言われております。

Cimg0226

  • 梅・桜 椿と春の 競演か

是非 人気blogランキング へ

是非 ブログランキング【くつろぐ】へ

素材辞典 Vol.146 四季・日本の花木編 Software 素材辞典 Vol.146 四季・日本の花木編

販売元:データクラフト
発売日:2004/10/22
Amazon.co.jpで詳細を確認する

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月18日 (月)

川畠成道特別演奏会(第6回文京福祉チャリティーコンサート)を聴いて

 文京シビック大ホール(写真)で開催された第6回文京福祉チャリティーコンサート「川畠成道特別演奏会」の夜公演を聴いて参りました。(財)富士福祉事業団が競輪補助事業として主催したチャリティーコンサートでした。そういう訳で、いつもの川畠さんのコンサートと違って男性の数が多かったように思います。もちろん1800席の客席はほぼ満席でした。

Nec_1216

 指揮は東京フィルハーモニー交響楽団指揮者の渡邊一正さんでした。そして、川畠成道特別編成オーケストラが共演するというものでした。このオーケストラは、東京フィルハーモニー交響楽団、東京交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団そして新日本フィルハーモニー交響楽団(創立順)の在京4オーケストラからピックアップされたメンバーにより編成されたものだそうです。チャリティーに対する川畠成道さんの姿勢が多くの仲間の共感を呼んだものだと思います。

 プログラムは次のとおり(昼夜共通)ですが、最初の曲がオーケストラだけで演奏された以外はすべて川畠成道さんと特別編成オーケストラの共演でした。川畠さんの心に沁みる音とオーケストラの幅広い音がよく調和して素晴らしい演奏会になりました。アンコールも含めて曲目が作曲家の誕生年順に並んでいるのはご愛嬌でしょうか。

モーツァルト(1756-1791)/歌劇 《ドン・ジョヴァンニ》 より序曲
メンデルスゾーン(1809-1847)/ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 作品64
   ―― 休 憩 ―― 
サン=サーンス(1835-1921)/序曲とロンド・カプリチオーソ 作品28
マスネ(1842-1912)/タイスの瞑想曲
サラサーテ(1844-1908)/ツィゴイネルワイゼン 作品20
   ―― アンコール ――
モンティ(1868-1923)/チャルダッシュ

 川畠さんは今回も最後に難曲のツィゴイネルワイゼンを演奏して下さいました。アンコールは、今回は昼夜2回公演のためかさすがにチャルダッシュの1曲だけした。川畠さんはこの曲が好きなのではないかと思われます。私もアンコール曲としてすでに数回聴いたことがあります。曲調に大きな変化があり、テクニックも必要なとても受ける曲だと考えます。以前にご紹介しましたが、チャルダッシュはフィギュアスケートの浅田真央さんが2006年シーズンのフリーの演技に使った曲だそうです。

  • 音楽の 力を魅せる コンサート

是非 人気blogランキング へ

是非 ブログランキング【くつろぐ】へ

歌の翼に Music 歌の翼に

アーティスト:川畠成道
販売元:ビクターエンタテインメント
発売日:1999/12/16
Amazon.co.jpで詳細を確認する

アヴェ・マリア Music アヴェ・マリア

アーティスト:川畠成道
販売元:ビクターエンタテインメント
発売日:2000/12/16
Amazon.co.jpで詳細を確認する

愛の悲しみ Music 愛の悲しみ

アーティスト:川畠成道
販売元:ビクターエンタテインメント
発売日:2001/12/21
Amazon.co.jpで詳細を確認する

哀愁のトリステ Music 哀愁のトリステ

アーティスト:川畠成道
販売元:ビクターエンタテインメント
発売日:2003/03/21
Amazon.co.jpで詳細を確認する

トロイメライ Music トロイメライ

アーティスト:川畠成道
販売元:ビクターエンタテインメント
発売日:2003/10/22
Amazon.co.jpで詳細を確認する

シャコンヌ Music シャコンヌ

アーティスト:川畠成道
販売元:ビクターエンタテインメント
発売日:2004/02/21
Amazon.co.jpで詳細を確認する

川畠成道の 「四季」 Music 川畠成道の 「四季」

アーティスト:川畠成道
販売元:ビクターエンタテインメント
発売日:2005/12/16
Amazon.co.jpで詳細を確認する

川畠成道/美しい夕暮 川畠成道/美しい夕暮

販売元:アサヒレコード
楽天市場で詳細を確認する

 世界への軌跡2005 / 川畠成道  世界への軌跡2005 / 川畠成道

販売元:イーベストCD・DVD館
楽天市場で詳細を確認する

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月15日 (金)

東京で北方領土問題(北海道の国境問題)を考えると(2008.2.15付け札幌タイムス・コラム記事)

 2月7日は北方領土の日でした。ロシア大使館近くに所在している当社の周辺は、街宣車によりとても賑やかになります。この日は1855年に日露通好条約が締結された日で、1981年に北方領土の日とするよう閣議決定されたそうです。確か8月8日にもやはり賑わいます。この日はソ連が当時まだ有効であった日ソ中立条約の破棄を一方的に宣言し、宣戦布告した日のようです。

 北海道から離れた東京で生活しているのですが、こうして年2回北方領土問題について考えるようになりました。昨年8月に北大スラブ研究センターの岩下明裕教授の講演を拝聴しました。そして、岩下先生の著書「北方領土問題」も読みました。これまでの歴史、外交、議論等を俯瞰し、その上で過去を乗越え未来を築く新しい提案があることを知り感動しました。

 いまや北方領土問題は、千島列島(クリル諸島)に国後島と択捉島が含まれるか否かの国境問題に集約されているように思えます。1951年のサンフランシスコ平和条約では日本が千島列島を放棄することが明記され、日本もこの条約を批准しました。しかし、ソ連と中国は講和に調印しなかったため、千島列島は誰に引き渡されたのか不明確でした。ソ連は千島列島を引き継いで所有と主張し、日本は一度も他国の領土になったことのない国後島と択捉島は固有の領土と主張しているようです。1956年に国交回復を果たした日ソ共同宣言では、内外のいろいろな事情により国境問題は不幸にも棚上げされました。ただし、当時のフルシチョフ書記長は歯舞諸島と色丹島のみを返還する方針は持っていたようです。

 岩下先生の提案は、そこで歯舞・色丹の2島に国後の1島を加えた3島返還の条件でウィン・ウィンに妥結し、日露は平和条約締結に進んだらどうかというものと受け取りました。中露がすべての国境問題を五分五分で解決した事実を参考にして、①面積が五分五分に近いこと、②排他的経済水域も五分五分に近いこと、③日露それぞれの世論がそれを受け入れる素地ができつつあること等がその理由です。50年余り膠着している状態から次の新しい段階に進んで、北海道そして日本の力を試す時期ではないかと感じます。

(注)本記事は、筆者が2008年2月15日付け週刊札幌タイムスのコラム「がんばれ北海道」#138に寄稿したものです。

  • 歴史越え 北方領土 ここに在り

是非 人気blogランキング へ

是非 ブログランキング【くつろぐ】へ

北方領土問題 北方領土問題

販売元:楽天ブックス
楽天市場で詳細を確認する

北方領土問題 北方領土問題

販売元:楽天ブックス
楽天市場で詳細を確認する

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年2月 4日 (月)

2年振りの本格的な東京の雪

 昨日は東京でも結構な降雪がありました。昨シーズンは本当に暖かかったのでほとんど雪が降りませんでした。今シーズンは1月中旬以降厳寒となりました。そして、昨日は関東の南海上を低気圧が西から東へ通過し、2年振りに本格的な雪をもたらしました。1枚目の写真は西武新宿線花小金井駅のホームから小平駅方向の雪をかぶった線路を撮影したものです。新型車両30000系「スマイルトレイン」の導入により、今年限りで引退しそうな黄色の車両が写っております。2枚目の写真は我が家の坪庭から南側の雪景色を撮影したものです。

Cimg0222

Cimg0220

  • 空は晴れ たまには風情 東京の雪

是非 人気blogランキング へ

是非 ブログランキング【くつろぐ】へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »