« 早春の房総半島#1(東京湾アクアライン・崖の観音・洲埼灯台) | トップページ | 早春の房総半島#3(平砂浦の朝日・野島崎) »

2008年3月 1日 (土)

早春の房総半島#2(南房パラダイス・平砂浦の夕日)

 洲崎から房総フラワーラインを経由して南房パラダイス(館山市)へ向かいました。ここはシンガポール国立植物園と姉妹提携した観光動植物園で、14.5万㎡の広い敷地に温室が沢山あり、約5,000種の植物を栽培しています。次は入口付近から撮影した展望塔です。並木はオキナヤシモドキ(別名:ワシントンヤシモドキ)で、耐寒性の強いヤシのようです。

Cimg0245

 次の写真は展望塔から洲崎方向を撮ったものです。正面の砂浜が平砂浦(へいさうら)海岸です。

Cimg0249

 シンガポールらん館ではマーライオン(Merlion:次の写真の中央)がファノレシプス(コチョウラン:左後方の紅白のラン)とオンシジウム(オンシジューム:右手前の黄色のラン)に囲まれていました。マーライオンの解説板は次のように説明しておりました。

 マーライオンは、シンガポールの象徴です。下半身の魚は、昔シンガポールがテマセク(海の町の意)と呼ばれていたことを象徴しています。頭のライオンは、13世紀にニラ・ウタマ王子がシンガポールに上陸したとき、奇妙な動物を目撃しその動物をライオンと思い込み、それに因んでこの地をシンガプーラ(ライオンの街の意)と改名させたという伝説に由来しています。この像は、シンガポール政府観光局の許可を得てシンガポールにおいて製作されたものです。

Cimg0255

 次は種々のカトレアのコレクションです。

Cimg0251

 大温室群の途中に池があり、白鳥と黒鳥と鴨達が遊んでいました。

Cimg0257

 温室の中で不思議な植物(次の写真)を見付けました。ノランテア・ギアネンシスというギアナ原産の樹です。解説によれば次のとおりです。

常緑のつる性低木で、根が他の植物に付着する着生植物です。花は紫色で小さく目立ちませんが、蜜腺がオレンジ色の袋状に肥大し、花穂から垂れ下がり美しい穂の形になっています。

Cimg0260

 この日はたてやま平砂浦温泉(館山市)のホテルに宿泊し、温泉そして魚介類と肉野菜の炭火焼を堪能しました。次の写真は、ホテルの部屋のベランダから観た洲崎方向の房総半島に沈む夕日です。やや左後方の島は伊豆大島です。

Cimg0264

  • 平砂浦 朝日夕日に うまいもの

是非 人気blogランキング へ

是非 ブログランキング【くつろぐ】へ

まるごとびわゼリー(10個箱入) まるごとびわゼリー(10個箱入)

販売元:亀屋鴨川・千葉・南房総食品館
楽天市場で詳細を確認する

まるごとびわゼリー(ひとくちタイプ)+超得0310 まるごとびわゼリー(ひとくちタイプ)+超得0310

販売元:豆や・お茶や マルハチ
楽天市場で詳細を確認する

|

« 早春の房総半島#1(東京湾アクアライン・崖の観音・洲埼灯台) | トップページ | 早春の房総半島#3(平砂浦の朝日・野島崎) »

経営・マーケティング」カテゴリの記事

自動車」カテゴリの記事

グルメ」カテゴリの記事

園芸(2008年)」カテゴリの記事

コメント

はじめまして。
ユートラベルノートの黒川と申します。

突然のコメント失礼致します。
ブログ楽しく拝見させて頂きました!!
写真とっても綺麗ですね!!すごく素敵です!!

実は、この旅行記事を見て、わたしたちのサイトにも、是非、このような生の旅行情報が欲しいと思い、ご連絡させていただきました。

わたしどものサイト、「ユートラベルノート」はいろんなブログや情報を集めたサイトです。
旅行に関する情報をたくさんの方が見たり、書いたり、共有したり、意見を交換したり、できる場所です。

今までユートラベルノートでは「韓国」からのいろいろな情報を発信し、皆さんの情報をもとに記事を作ってまいりました。今後、ワールドトラベルノートとして、各国の記事もどんどん作っていく予定です。

よろしければ一度、ユートラベルノートのサイトに、こちらのブログを登録してみてはいかがでしょうか?

きっと、ほか旅行者の役に立つだけでなく、旅行者同士のあらたなネットワークをつないでいけるはずです。

よろしければ、是非、一度遊びにきてください。
(アドレスはURLの部分に貼らせていただきました)

投稿: utravelsin | 2010年3月 5日 (金) 午後 06時49分

 アトムシステム販売・岩瀬さん
 当ブログにお越し下さいまして、ありがとうございました。また、アクセス数を増加させる対策等のご提案も頂戴し、感謝いたします。
 しかしながら、今のところ当ブログは真に営利目的で開設している訳ではありませんので、当面ご提案のような対策は不要かと考えます。
 では、今後ともよろしくお願いいたします。

投稿: Kirk | 2008年3月 8日 (土) 午前 10時16分

突然ですが貴サイト様のアクセス数及びランキング順位に御満足していますでしょうか?
弊社はアトムシステム販売と申します。
是非、弊社のサービスを御体験下さい。

≪アトムシステム販売 業務支援商品≫

●ランキングサイト上昇サービス

最近ではサイトに誘導する形のブログサイトを作成して、そのブログにランキング登録してそのブログサイトのランキングを上昇させ、上位にいることでサイトへの誘導を行う手法が増えております。ブログからのアクセスはSEO対策にも有効とされております。

弊社では御希望のランキングサイトをより自然に近い状態で、短期間に上昇させるシステムの確立が出来上がりました。


@@ おためし キャンペーン@@
「7日間」 ¥19800-


まずは、おためし下さい。驚きが実感出来るはずです。


その他、ネット上の広告宣伝(掲示板書込等)・コンサルティング・HP作成(SEO対策サイトの作成等)を行っております。

 どうぞ、よろしくお願い申しあげます。

アトムシステム販売 担当:岩瀬
050-7505-5647
090-5323-0009
atomhanbai@yahoo.co.jp

投稿: アトムシステム販売 担当:岩瀬 | 2008年3月 7日 (金) 午後 04時54分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 早春の房総半島#2(南房パラダイス・平砂浦の夕日):

« 早春の房総半島#1(東京湾アクアライン・崖の観音・洲埼灯台) | トップページ | 早春の房総半島#3(平砂浦の朝日・野島崎) »