« 映画「英国王 給仕人に乾杯!」を観て(そして、権之助での食事と十二時でのマジックショー) | トップページ | ヴァイオリニストの川畠成道さんから学ぶこと(2009.1.16付け札幌タイムス・コラム記事) »

2009年1月12日 (月)

1月の花2009#1(カンツバキ、ウィンターコスモス、プリムラジュリアン、ユリオプスデージー、ゼラニウム)

 坪庭の西側、サザンカ(山茶花)とアカメモチの間に植えてあるカンツバキ(寒椿)の花が最盛期を迎えました。本当に花の少ない真冬に盛りを迎える、貴重な花木です。カンツバキはサザンカと同時期に咲きますし、花や葉もよく似ているので両者は見分けずらいのですが、カンツバキは1mにも満たない灌木なので、やっとそれと判別できます。

Cimg1351jpg_50

 昨秋から咲き続けてくれているウィンターコスモス、プリムラジュリアン、ユリオプスデージー、そしてゼラニウム(ピンクとサーモンピンクの花、そしてモミジバの3種)の現在の様子をご紹介します。

Cimg1352jpg_50
Cimg1353jpg_50
Cimg1354jpg_50
Cimg1355jpg_50

  • 真冬にも 花の恵みに 幸せを

是非 人気blogランキング へ

是非 ブログランキング【くつろぐ】へ

秋〜冬の清楚な花♪  サザンカ “赤カンツバキ”(中)H:0.3m苗 秋〜冬の清楚な花♪  サザンカ “赤カンツバキ”(中)H:0.3m苗

販売元:花ひろばオンライン
楽天市場で詳細を確認する

|

« 映画「英国王 給仕人に乾杯!」を観て(そして、権之助での食事と十二時でのマジックショー) | トップページ | ヴァイオリニストの川畠成道さんから学ぶこと(2009.1.16付け札幌タイムス・コラム記事) »

園芸(2009年)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1月の花2009#1(カンツバキ、ウィンターコスモス、プリムラジュリアン、ユリオプスデージー、ゼラニウム):

« 映画「英国王 給仕人に乾杯!」を観て(そして、権之助での食事と十二時でのマジックショー) | トップページ | ヴァイオリニストの川畠成道さんから学ぶこと(2009.1.16付け札幌タイムス・コラム記事) »