映画「我が至上の愛 アストレとセラドン」を観て
映画「我が至上の愛 アストレとセラドン」を観て参りました。米寿を祝う歳になったヌーベルバーグの巨匠エリック・ロメール監督の最後の作品です。映画館は銀座テアトルシネマでした。これから数ヶ月間にわたり全国で公開されるようです。
新聞でお馴染みの映画評論家、中条省平氏が五つ星を付けて大絶賛していました。1月16日(金曜)付の日経新聞(夕刊)のコラム「シネマ万華鏡」の話です。中条さんの評論に誘われたのは、映画「英国王 給仕人に乾杯!」に次いで2回目のことでした。
言わずもがなフランスの古典を原作とした映画です。17世紀にオレノ・ディルフェが著したベストセラー「アンドレ」がそうです。舞台は5世紀のフランスで、当時ガリアと呼ばれていた時代です。ヌーベルバーグらしく、すべてロケで撮影し、音声も同時録音されたそうです。
フランスの田舎の映像はとても美しかったと思います。登場人物の純愛も瑞々しいものでした。ただ400年前の話のせいか、時間の流れがゆっくりしていたように思います。別れて何年かたっても忘れられない純愛とは何でしょうか。きっと現代では失われた、永遠の純愛を描いているのでしょうか。
- いつの日も 忘れられない 愛の歌
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 最近観た映画(2011年12月#12:永遠の僕たち)(2011.12.27)
- 最近観た映画(2011年12月#11:サラの鍵)(2011.12.26)
- 最近観た映画(2011年12月#10:無言歌)(2011.12.22)
- 最近観た映画(2011年12月#9:ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル)(2011.12.20)
- 最近観た映画(2011年12月#8:ネムリユスリカ sleep)(2011.12.16)
コメント
本作品の監督、エリック・ロメール氏が1月11日にパリの病院で亡くなったとの報道がありました。89歳だったそうです。本作品の完成後、引退を表明しておりましたが、本当に本作品が遺作になりました。ご冥福をお祈りいたします。
投稿: Kirk | 2010年1月22日 (金) 午後 12時34分