« 国立劇場の桜2009(小松乙女、神代曙、駿河桜、仙台屋、駿河小町、リキュウバイ、ヤエベニシダレ) | トップページ | 多摩湖自転車道とたけのこ公園の桜2009(ソメイヨシノ、ギンヨウアカシア、ベニシダレ) »

2009年4月 4日 (土)

小金井公園の桜2009#1(ソメイヨシノ、コガネイウスベニザクラ、センダイシダレ、ベニシダレ、ハナモモ、ユーカリ)

 小金井公園のソメイヨシノ(染井吉野)を観て参りました。まだ三分咲きから五分咲き程度でした。以下の写真は、それぞれ桜の園、江戸東京たてもの園内の午砲の周囲、そしてたてもの園正面広場のソメイヨシノです。

Cimg1682_50
Cimg1683_50
Cimg1684_50

 次の写真は、江戸東京たてもの園東ゾーンにある子宝湯です。この建物は、アニメ映画「千と千尋の神隠し」の湯屋「油屋」のモデルになったといわれています。

Cimg1685_50

 最後に、毎年観察している、ゆりの木広場の北東隣にある巨大なソメイヨシノの樹2本です。

Cimg1699_50

 今年は季節の進み方がゆっくりしているためか、いつも見逃している2つの桜花に出会うことができました。コガネイウスベニザクラ(小金井薄紅桜)とセンダイシダレ(仙台枝垂)です。まず、コガネイウスベニザクラは石神井川方面からの公園北側の入口に続く道の横にあり、小金井公園桜守の会の立て看板によれば次のとおりです。

 昭和63(1988)年に林弥栄博士が発見し、小金井に因んで命名され、「名木日本のさくら55本」に選定された原木。
 花は4月中旬頃咲き、散房花序で3~5個つき、開き始めは色が濃く紅色、満開時には淡紅色となり、花弁のへりが色濃く、内側は白っぽい。カスミザクラ、チョウジザクラ、シナミザクラが自然交雑したもののようで、真の系統解明は難しい。樹齢6~70年と推測され、接木で後継樹育成中。

Cimg1687_50
Cimg1688_50

 センダイシダレは、公園東側あるテニスコートや野球場等のスポーツ施設の近くにあります。銘板によれば「花期・4月上~中旬。枝が弓状に下に曲がり、花は白色、単弁で多数つく。各地で栽培されており、古くからある品種」とのことです。

Cimg1697_50
Cimg1698_50

 つつじ山広場の北側にあり、鈴木街道からの入口にある、美しいベニシダレ(紅枝垂)の並木は、樹によって一分咲きから五分咲きという感じでした。ここのベニシダレは一重と八重が混在しております。写真は一重の花です。

Cimg1702_50
Cimg1689_50

 ベニシダレの並木から少し南西側に離れたところに、ヤエベニシダレ(八重紅枝垂)があります。五分咲き程度でした。

Cimg1704_50
Cimg1703_50

 ゆりの木広場とユーカリ広場(バーベキュー広場)との境にあるハナモモ(花桃)の林では、カラフルな桃の花がやはり五分咲き程度でしょうか、咲いておりました。

Cimg1691_50
Cimg1692_50

 ユーカリ広場では、巨大なユーカリにソメイヨシノが寄り添うように咲いていました。ユーカリは、銘板によれば「フトモモ科ユーカリ属の総称。高さは45~55mにもなり、葉をコアラが食用としています。オーストラリア原産」とのことです。

Cimg1695_50

 最後にゆりの木広場の北側にある、ウワミズザクラ(上溝桜、別名:ハハカ)の花芽です。昨年咲いた様子はこちらです。

Cimg1701_50

  • 一斉に 桜花が開き 桃の色

是非 人気blogランキング へ

是非 ブログランキング【くつろぐ】へ

桜[サクラ・エドヒガン系]:紅枝垂れ(ベニシダレ)接木1年苗即席ポット 桜[サクラ・エドヒガン系]:紅枝垂れ(ベニシダレ)接木1年苗即席ポット
販売元:園芸ネット
園芸ネットで詳細を確認する
ユーカリ グニー ユーカリ グニー

販売元:おぎはら植物園
楽天市場で詳細を確認する

光触媒 インテリアグリーン 【ユーカリ】 光触媒 インテリアグリーン 【ユーカリ】

販売元:しれとこ本舗
楽天市場で詳細を確認する

|

« 国立劇場の桜2009(小松乙女、神代曙、駿河桜、仙台屋、駿河小町、リキュウバイ、ヤエベニシダレ) | トップページ | 多摩湖自転車道とたけのこ公園の桜2009(ソメイヨシノ、ギンヨウアカシア、ベニシダレ) »

園芸(2009年)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小金井公園の桜2009#1(ソメイヨシノ、コガネイウスベニザクラ、センダイシダレ、ベニシダレ、ハナモモ、ユーカリ):

« 国立劇場の桜2009(小松乙女、神代曙、駿河桜、仙台屋、駿河小町、リキュウバイ、ヤエベニシダレ) | トップページ | 多摩湖自転車道とたけのこ公園の桜2009(ソメイヨシノ、ギンヨウアカシア、ベニシダレ) »