« 8月中旬(11日~20日)に観た劇場映画 | トップページ | 9月上旬(1日~10日)に観た劇場映画 »

2016年8月31日 (水)

8月下旬(21日~31日)に観た劇場映画

8月下旬(21日~31日)は、14本の劇場映画を観ました。日本では単館上映も多いですが、フランス映画の人気も復活の兆しがあります。今回は本数が多かったので、ご紹介するのに時間がかかりました。

・めぐりあう日(仏) ⇒前作と同様に本作も監督自身の実体験を基に製作されたらしい 産みの親に会いたいという気持ちはよく分かるが、実際に会ってみると予想と違っていろいろ混乱するのだろうな 本作にはこのあたりが描かれている 原題は"Je vous souhaite d'etre follement aimee"(仏)="I want you to be widely beloved"で、和訳すると「あなたは皆さんに愛されてほしい」位か
・ニュースの真相(豪・米) ⇒米国のCBSイヴニング・ニュースのアンカーマンは、筆者が1回目に在米中(1978-80)はウォルター・クロンカイトだった 2回目の在米中(1987-90)はダン・ラザーに交代していた クロンカイトがラザーを引き上げたようだ 2004年にそのラザーがアンカーマンを辞したのが本作に描かれている事件 今から12年前の2004年の米国大統領選挙は、共和党のジョージ・W・ブッシュ候補(当時の現職大統領)と民主党のジョン・ケリー候補(現国務大臣)が競っていた 民主党寄りといわれるCBSイヴニング・ニュースがブッシュの軍歴詐称をスクープしたのが本作の事件 証拠書類が偽造と追及されたため、CBS社内に内部調査委員会が設置され、番組プロデューサーのメアリー・メイプス(ケイト・ブランシェット)が会社を追われ、ラザー(ロバート・レッドフォード)が辞職 この過程でリスクを恐れず真実を追求する記者魂が発揮される 実際ケリーは何度も負傷したバリバリのベトナム戦争帰還将校だが、ブッシュはテキサス州の州兵だった 現在は州兵も予備役としてアフガニスタン等に海外派兵されているが、当時は安全な米国内勤務だった 兵役義務があるのなら、親が率先して子を州兵にしようとするのも無理ならざる話ではある(本事件ではこれが論点になっている訳ではない) 原題は"Truth"で、すばり「真実」
・秘密 THE TOP SECRET ⇒同名のミステリー・コミックの映画化らしい 死者の脳内に残っているかどうか分からない記憶を読み出すという、相当無理な設定からスタートしている そのためかストーリーが分かりにくく、人間関係もかなり込み入っているので、筆者の脳は付いて行けない
▼ジャングル・ブック ⇒主人公の少年モーグリ以外は全てCGという 動物の毛並み・表情、木の葉一枚一枚、水の流れ等々の映像は、リアル以上にリアルと言えるかも知れない 今後俳優とCGとロボット(AI)の役割分担はどうなるのだろうか 原題も"The Jungle Book"
・X-MEN:アポカリプス ⇒マーベル・コミック原作の作品は、相変わらず筆者には分かりずらい VFXを駆使した、超能力者(ミュータント)同士の闘いは物凄い 原題も"X-Men: Apocalypse" アポカリプスとは黙示録だ

▼奇跡の教室 受け継ぐ者たちへ(仏) ⇒フランスの学校から宗教性を排除する規則に関する、冒頭の議論には驚く しかし、これ程までに多民族化したパリの学校では、ルールを守ることがそれ程重要だと気付く 多様で無気力な高校生達をアウシュビッツについて研究させることで、前向きで一体感のある集団に育て上げた社会科教師の奮闘を描く 原題は"Les heritiers"(仏)で、邦題の副題に当たるが、次世代に何を残すかという大人達への課題を示している
▼ラサへの歩き方 祈りの2400km(中) ⇒チベット仏教の聖地ラサそして聖山カイラス山を目指して、五体投地で巡礼するチベットの人々の驚くべき姿を描くロードムービー 老人、少女も含めた11人の村人達が参加 途中で生と死のドラマも 他者のために祈りながら、シンプルな生活で、ただ歩き続けることが、幸福への道かも知れない 原題は「岡仁波斉 "Paths of the Soul"」 中国語題はよく分からない(多分「慈悲の峰、魂の波」か)が、英題を和訳すると「魂の道」か
・ティエリー・トルグドーの憂鬱(仏) ⇒どこにでもいそうな生活に疲れた中年男の話だが、共感を呼ぶ 失業、職探し、障碍者の高校生の息子、妻とのダンス、新たに得た仕事と失望等々、淡々と描いている 原題は"La loi du marche"(仏)="The law of the market"で、和訳すると「市場の法則」だが、この方が分かりやすい
▼青空エール ⇒ヒロインが札幌の高校生の小野さんと知って、とても他人事とは思えなくなった(涙) 北海道滝川市出身の河原和音(かずね)が別冊マーガレットに連載した同名漫画の映画化 ヒロイン小野つばさ(土屋太鳳)が高校入学直後に吹奏楽部に入部し、初心者としてトランペット演奏に挑む 原作者の叔父と従姉妹は音楽家であり、本作描写にリアル感をもたらしているようだ 札幌白翔高校のモデルは札幌白石高校らしい その吹奏楽部は過去に全国大会で5年連続金賞受賞という輝かしい実績を持つが、野球部はパッとしない 残念ながら、ロケには札幌は使われず、東京等首都圏で撮影された模様
・ダーティ・コップ ⇒ニコラス・ケイジ主演による悪徳警官もの 最後には皆死んでしまうがこれでいいのだろうか 原題は"The Trust"=「信頼」だが…

▼リトル・ボーイ 小さなボクと戦争 ⇒半分子供向けの作品か とても分かりやすく、素直に心を動かされた 太平洋戦争中の米国カリフォルニア州の田舎町における銃後の家族の様子を、子供の視点でコミカルに描く 子供達のイジメ、徴兵検査、日系人差別、宗教と現実、捕虜生活等々、あらゆる話題が登場 広島に落とされた原発リトル・ボーイが戦争を終わらせたという事実はやや不快だが、平和に向けて克服する課題だろう 原題は単に"Little Boy"
・ストリート・オーケストラ(伯) ⇒珍しいブラジル作品 サンパウロのスラム街の子供達に音楽を教える黒人青年ヴァイオリニストの活躍を描く 原題は"Tudo Que Aprendemos Juntos"(葡)="All We Learn Together"=「我々は皆一緒に習い学ぶ」
・ミュータント・ニンジャ・タートルズ 影(シャドウズ) ⇒VFXは雪山をトラックで駆け降りる前作の方が面白かった 4匹のカメにはそれぞれスーツアクターが入っているらしい 悪役シュレッダーはなぜか日本人俳優 原題は"Teenage Mutant Ninja Turtles: Out of the Shadows"で、「影の存在から表の存在になる」という意味が込められている
▼ライト/オフ ⇒これは本格的に怖いホラー作品だった 実話に基づいているらしいが、終始緊張しっぱなしで、目が離せない 原題は"Lights Out"で、「強制的に消灯、あるいは停電」の意味 「自主的に消灯」の感じの邦題よりは適確か

(注)★はお薦め、▼は特定のマニア向け作品 製作国の表示がないものは米国か日本の作品

|

« 8月中旬(11日~20日)に観た劇場映画 | トップページ | 9月上旬(1日~10日)に観た劇場映画 »

映画(2016年)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 8月下旬(21日~31日)に観た劇場映画:

« 8月中旬(11日~20日)に観た劇場映画 | トップページ | 9月上旬(1日~10日)に観た劇場映画 »